土地家屋調査士は、不動産の登記や調査、測量といった業務を行う専門家です。
土地家屋調査士の業務は事務的なものだけでなく、顧客の相談に応じたり、肉体的、精神的に負担がかかる業務もあり大変ですが、公共性が高い仕事が多いです。

土地家屋調査士試験は難易度が比較的高く、土地家屋調査士として活躍するには、実務経験が重要となります。そうすると、土地家屋調査士として働くまでに時間がかかり、大変な業務を受け持つ仕事が多いため、年収や働き方について気になる方も出てくるでしょう。

そこで今回は、土地家屋調査士の年収について取り上げてみたいと思います。

土地家屋調査士の年収は

土地家屋調査士の平均年収は、資格学校や転職サイトによって、全く異なる数字が出されています。400〜500万円とするところや600万円とするwebサイト、800万円とする意見もあり、ほとんどわかっていない状況です。

この背景には、統計的なデータが集まっていないことや補助の収入水準が低いこと、独立するケースが多い一方で、開業者間の格差が大きいことがあるとされています。

平均年収よりも中央値を見た方が実態に近いと思いますが、データが少ないために、中央値の算出もできていない状態です。稼げるとする意見と稼げないとする意見が対立しており、業界に詳しくない人から見ると、実情がわかりにくくなっています。

ランキングも確認する
出典:出版社HP

土地家屋調査士の高収入は独立成功が鍵

土地家屋調査士が高い収入を得ているケースはいくつかありますが、それらに共通している点は、独立していることです。独立のためには、補助として実務経験を積む必要があります。一通りの業務のやり方を学んだら、独立を目指すことは可能です。

しかし、独立のハードルは高いと言われていることも事実です。仕事が減少傾向にあるとする見方もありますが、仕事の量が減らないとしても、その他の懸念材料があります。



具体的には、

・開業のための費用が高い
・補助を雇う必要がある
・コストが高く、利益が出るまでが大変
・顧客開拓が困難なケースが多い

といった要因で、独立が難しいと言われることがあります。

補助は複数の人を雇わなければ仕事ができないことが多いため、毎月人件費が継続的に発生します。また、CADといったソフトウェアや業務で使用する機器のコストも高額になり、開業のハードルが高いと感じてしまうのは自然の流れです。

土地家屋調査士の所得に対する懸念事項は?

土地家屋調査士の年収についてのところで懸念は、すでに紹介したように、ソフトや測定のための機器などのコストが高いことが挙げられます。最低でも百万円単位のお金が必要となるため、開業するためには、資金の準備が必要不可欠です。

もう一つのデメリットは、休みが急な呼び出しによって無くなりやすいことがあります。なかなか休みが取れない、と感じる土地家屋調査士も一定数いますが、その多くが独立しているために、改善されにくい状況にあります。

独立後も、しっかりとした休みを取れることを目指すのであれば、業務の量や質を自分に合った内容にしていく必要があるでしょう。

土地家屋調査士の年収などのまとめ

今回は土地家屋調査士の年収について取り上げてきました。土地家屋調査士は、不動産の資格の中でも特に独立に適している特殊な資格で、年収も人によって大きく異なります。さらに、独立までの期間は、長時間労働や低所得に陥りやすいことも注意しておくべきでしょう。



しかし、一度うまく行き始めると、安定して収入を得ることも可能です。場合によっては、年収が1千万円を超える方もいます。

当然ながら、独立して成功するためには、専門性だけでなく、事務所を経営するためのスキルやノウハウを身につける必要があります。自立的な意識を持った方や向上心のある方は、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

ランキングも確認する
出典:出版社HP