調剤事務管理士とは?

調剤事務管理士とは、保険調剤薬局において窓口業務や会計、保険請求分のレセプト作成等を行うための民間資格です。正式には調剤事務管理士技能認定試験といいます。医療事務の技能認定を行う技能認定振興協会(JSMA)が実施しています。調剤事務管理士は調剤薬局事務の資格の中で最も一般的で知名度がある資格となっています。

調剤事務管理士は調剤薬局事務の資格の1つですが他にはそのような資格があるのでしょうか。今回はその他の調剤薬局事務の資格について紹介していきたいと思います。

 

 

その他の調剤薬局事務の資格

調剤薬局事務には他にもいくつかの資格が存在します。それぞれの資格は、カバーする内容や試験の難易度に違いがあります。以下に代表的な資格を紹介します。

  • 調剤報酬請求事務専門士
    この資格は、調剤報酬請求に関する知識を持つことを証明します。1級から3級まであり、実務に直結した内容が学べます。比較的取得しやすく、特に初級レベルでは幅広い人におすすめです。
  • 調剤事務実務士
    調剤報酬請求のスキルに加え、薬剤情報や薬剤管理に関する知識を習得します。この資格は、就職やキャリアアップに役立つ専門知識を備えているため、より高度な業務を目指す人に向いています。
  • 調剤薬局事務検定試験
    比較的取得しやすい資格で、基礎的な知識とレセプト業務を習得したい初心者向けです。合格率も高いため、まずはこの資格からスタートするのも良いでしょう。

それぞれの資格には異なる特徴があるため、自分の目指すキャリアや学習スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

 

 

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

 

調剤報酬請求事務専門士

概要

調剤報酬請求事務専門士は、調剤事務資格の中で難易度が高いとされる資格で、特に保険薬局でのレセプト請求に関する専門的な知識を証明する資格です。この資格は専門士検定協会によって実施され、1級から3級までのレベルに分かれています。1級になると、指導者レベルの知識が求められます。この資格を取得することで、昇給や手当の対象になる場合もあります。

受験資格

受験資格は特に設けられておらず、誰でも受験可能です。そのため、調剤事務に興味のある方やキャリアアップを目指す方にとって取り組みやすい資格です。

試験内容

試験は学科と実技の2部構成です。試験範囲は、医療保険制度、調剤関連法規、薬剤の基礎知識、接遇などが含まれ、1級ではさらに高度な問題が出題されます。特に1級では、実技試験で処方箋からの正確なレセプト作成が求められます。級が上がるにつれて、試験範囲が広がり難易度も上がります。

合格率

合格率は、3級で約50〜60%、2級で約30〜40%、1級では約20%とされています。1級は試験範囲が広く、専門的な知識が求められるため、合格が難しいとされています。

 

 

 

 

調剤報酬事務技能認定

概要

調剤報酬事務技能認定は、日本医療教育財団が実施する資格試験で、医療保険制度、薬剤の基礎知識、調剤報酬請求に関するスキルを習得したことを証明します。この資格は、保険請求業務に加え、医療関連知識を深めたい方に向けたスキルアップのための資格です。修了試験に合格することで資格が認定されますが、独学での受験はできず、指定された教育機関での講座受講が必要です。

受験資格

調剤報酬事務技能認定を受けるためには、承認を受けた教育機関が提供するカリキュラムを修了する必要があります。そのため、ニチイや医療事務協会の開講する講座を受講し、修了試験に合格することで受験資格が得られます。

試験内容

試験は学科と実技の2つに分かれています。学科では医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、医事法規、薬学の基礎知識、保険薬局業務について問われ、三択形式で出題されます。実技では、調剤報酬明細書の作成や点検が行われます。資料の持ち込みが可能で、時間内に正確に解答できるかが重要です。

合格率

合格率は70%程度と比較的高く、試験自体の難易度は高くありません。ただし、講座を修了していることが前提となるため、学習をしっかり行っていれば合格が見込めます。

 

 

 

調剤薬局事務検定試験

概要

調剤薬局事務検定試験は、日本医療事務協会が主催しており、調剤薬局での請求事務に関する基礎的な知識と技能が求められる資格です。この試験は調剤薬局に限らず、病院やクリニックでの事務業務にも活用でき、幅広い職場での就職に役立ちます。

受験資格

この試験は独学だけでは受験資格を得ることができず、日本医療事務協会の認定講座を修了する必要があります。受験資格を得るためには、通学または通信講座を受講し、修了することが条件となります。

試験内容

試験は、学科試験と実技試験の2部構成です。学科では調剤報酬算定に関する基礎知識、実技では調剤報酬の算定および調剤報酬明細書(レセプト)の作成が求められます。試験はマークシート形式で行われ、講座で学んだテキストを参照しながら受験が可能です。

合格率

この試験の合格率は約90%と非常に高く、講座を修了して受験することで、ほとんどの人が合格できるとされています。実際の試験でも教材を参照できるため、暗記の必要が少なく、安心して取り組める試験です。

 

 

どの資格が一番おすすめ?

調剤薬局事務の資格には様々なものがありましたがどの資格が一番おすすめなのか気になった人も多いと思います。いずれの資格も公的資格であるため難易度が高いほど働く際に有利になるとは言えません。そのため一番スタンダードで知名度も高い調剤事務管理士はおすすめの資格であると言えます。
また調剤報酬事務技能認定、調剤報酬請求事務専門士はレセプト作成に特化した資格であるため資格手当がもらえる可能性があるという面ではおすすめとも言えるかもしれません。

 

 

まとめ

調剤薬局事務の資格はさまざまなものがあるということをご理解いただけたでしょうか。
資格によって難易度や受験資格の有無など様々な違いがあったと思います。おすすめの資格も挙げましたが自分の都合にあった検定を受験することが一番大切です。調剤薬局事務の資格を目指したい方はまずどの資格を目指すか考えてみてはいかがでしょうか。

ランキングも確認する
出典:出版社HP