2023年度の宅建士試験に挑戦予定のパート主婦です!

これから地道に勉強を進めていく中で、その過程を見て何か感じるものがあればと思って発信することにしました。

今日は「8月第4週」の振り返りです。

 



資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト

2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?

 

 

1. 机での学習からオンライン学習に路線変え

 

以前のような鬱々とした気持ちからはすっかり切り替えることができました。

そんな私がこの週からトライしているのが、100%オンライン学習です。

 

∟Manabunでの学習を中心に

これまでは紙の問題集とスマホでできるオンライン学習を行ったり来たりしていましたが、今週はフォーサイトのManabunにのみ振り切って学習を進めていました。

 

∟一度正解できたからといって次も正解できる保証がない

私の今の1番の弱点は、知識量が少ないことよりも「安定した正解数を維持することができていない」ことです。

前回は解けたはずの分野の問題を、次の模試で間違うということが頻発していました。

 

これでは、バケツの穴を塞げていることになりません。

 

 

∟問題文の記憶を怖がらない

そのために、正解率の変動がわかるオンライン学習に絞って「問題文を記憶してしまうくらい」同じ問題を繰り返すことにしました。

ある意味、問題文を記憶することができれば多少の表現が変わっていたとしても同様の問題は“確実に解ける”ようになります。

 

今の私には、それくらい自信を持って解ける問題数があまりにも少ないと感じました。

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP



 

2. 勉強方法の模索

∟模試形式は9月末まで封印

本当は今週も模試に挑戦予定でしたが、オンライン学習のチェックテストの正解率の低さを見て止めることにしました。

模試形式の追い込みは、もう少しギリギリになってからでも大丈夫。むしろ4回ほど試験形式を解いているので、出題形式や時間配分はある程度掴めています。

 

無理に試験形式にこだわらず、いかに1問を大切にできるのかを優先して学習すべきと判断しました。

 

 

∟チェックテスト&確認テストを鬼周回

チェックテストや確認テストのメリットは

 

・前回、正解していたかどうか

・以前学習したタイミング

 

が自動で記録されることです。(個人的に一番苦手な作業です)

 

これまでは「問題文を記憶して正解不正解を選んでしまうから」と期間をなるべく開けるようにしていましたが、いつまで経っても正解率の伸びが良くならないので集中的に行うことにしました。

 

 

∟いかに“正解できる問題”を多くしておくか

今回チェックテスト&確認テストの鬼周回を行なってみて、いかに自分が同じ問題でも解答がぶれているのかを再確認できました。

 

学生時代もそうだったのですが、大体7割ほど理解できると「解ける」と勘違いしてしまう節があります。

また偶然の正解も実力として勘違いする傾向もかなり強いです。

 

そのような悪い癖が最近強まっていると感じたので、“正解できる問題”の定義が曖昧になっていました。

全て正解になる記録を残せるようになるまで、ひたすらやり込みたいと思います。

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP



3. 8月第4週を振り返って

∟学習時間

 

6時間

(Manabun チェックテスト・確認テスト)

 

∟学習できた範囲

 

業法〜その他の法令まで

 

∟解けた問題数・正解率

 

問題集形式に挑戦していないため、割愛します。

 

アラサー主婦の宅建挑戦日記「8月第4週」オンライン学習の鬼周回でムラの洗い出しに走るのまとめ

 

まず、沼期間が嘘だったかのように、問題に次々と挑戦できるようになりました。学習を楽しめるようになれたのが単純に嬉しかったです。

今の実力のままでは、ほぼ確実に不合格です。

それを分かった上で、合格まで高めることを諦めないために模試を封印して、しっかり繰り返の学習に切り替えました。

 

9月末に模試を再開した時、この結果が現れているといいなと思っています。

 



資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト

2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?