全国経理教育協会(全経)が実施している、経理や財務の知識・技術をはかる資格の一つである所得税法能力検定。経理や会計に関わる実務に役立てられ、就職や転職にも活かせるため、この資格を取得したいと思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、そのような所得税法能力検定の勉強時間について説明していきたいと思います。

公益社団法人 全国経理教育協会 (編集)
出版社: 清文社 、出典:出版社HP

 

実務での応用的税務処理能力を問う検定試験

ではまず、所得税法能力検定がどういった資格なのか簡単に説明していきたいと思います。所得税法能力検定とは、源泉徴収、確定申告、その他税務署への提出書類作成など、所得税の基本である税務処理ができる知識や、実務での応用的税務処理能力を問う検定試験です。もう少し簡単に言うと、所得税の基本処理知識や実務での応用的な税務処理能力を問う試験です。この資格を取得することによって、個人事業主や会社員が知りたい源泉徴収や確定申告の基本的な考え方や個人事業主が自分で確定申告をする場合の書類作成の仕方などの知識について知ることが出来ます。経理担当者としてのスキルアップや税理士試験受験前の基礎学力確認等にも活かすことが出来て良いかもしれませんね。

 

1〜3級がある所得税法能力検定

ここでは、所得税法能力検定の試験概要について詳しく紹介していきます。

受験資格は特になく、年齢・性別・学歴等に関係なく誰でも受験できます。

そして、以下が試験概要の詳細です。

資格区分 1級/2級/3級
試験方法 筆記試験
試験形式 文章問題/仕分問題/計算問題
試験点数 100点満点
合格基準 70点以上
試験時間 1級:90分/2級:60分/3級:60分
試験会場 協会が指定した全国各地の専門学校
試験日 10月下旬頃/2月上旬頃(年2回)
受験料 1級:3,500円/2級:2,700円/3級:2,300円

 

所得税法能力検定の勉強時間

それでは本題の、所得税法能力検定の勉強時間について説明していきます。ですが、その前に所得税法能力検定の難易度について触れていきます。所得税法能力検定は、どの級も100点満点中70点が合格ラインですが、難易度はもちろん級によって違います。一般的な合格率は3級だと80~90%、2級だと80~90%、1級だと60%となっています。参考までに、過去に行われた試験の合格率についてまとめました。この表からも、一般的な合格率とあまり差がないことが分かります。

実施日時 3級 2級 1級
2020年2月 91.0% 83.3% 60.7%

 

所得税法能力検定3級は30時間

それでは一体どのくらいの勉強時間で合格できるのか。それは、各級によって大きく違います。まず3級についてですが、こちらは合格率も9割を超えており難易度としてはかなり易しい方なので勉強時間は少なくても合格できる可能性は高いです。目安としては、30時間程度です。

 

所得税法能力検定2級は40〜50時間

 

次に2級ですが、こちらも難易度としては易しい方なので40〜50時間程度の勉強時間が目安です。

 

所得税法能力検定1級は65〜75時間

1級は、2級・3級と比べて合格率が低く、ある程度の勉強時間や期間は必要になってくると思います。そうは言っても6割の方が合格されていますし、試験としての難易度はそこまで高くないです。目安としては、1日2時間の勉強で2か月ほど(65〜75時間程度)勉強すれば合格できる可能性が高まります。このように、所得税法能力検定合格に必要な勉強時間は、どの級でも最低1か月あれば合格がかなり近づくでしょう。

 

所得税法能力検定の勉強時間のまとめ

以上、所得税法能力検定の勉強時間について紹介しました。試験難易度はそこまで高くなく、必要な勉強時間や期間も多くないので、この機会に是非受けてみてはいかがでしょうか。

公益社団法人 全国経理教育協会 (編集)
出版社: 清文社 、出典:出版社HP