「日商ビジネス英語検定の合格を目指しているけど、どれだけ勉強すれば良いかわからなくて困っている…」

こうした疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
ビジネス英語をベースとした文書作成能力や海外取引などのスキルの有無が問われる、民間検定試験の日商ビジネス英語検定。この資格を取得するために必要な勉強時間がどのくらいか知りたい人も多いのではないでしょうか。

本記事では、日商ビジネス英語検定の勉強時間について詳しく解説していきます。

日商ビジネス英語検定とは、日本商工会議所によって開催されている民間の検定試験です。英語でのビジネス文書の作成スキルや海外取引に関する実務的な能力が問われるものとなっています。ビジネスの現場で、活用できる英語力を養うことを目的としています。資格区分としては、1級~3級の3つのレベルに分けられています。受験資格は特にない為、誰でも受験することが可能です。

資格の級別の勉強時間

合格に必要な勉強時間は、3級で80~100時間程度、2級で150時間程度、1級で約200時間以上とされています。このことから、資格合格に必要な勉強時間の中では平均的な時間数だと言えるのではないでしょうか。1級こそ、200時間以上の勉強が必要になってしまいますが、3級・2級はある程度の期間勉強すれば合格できるようになっています。

前提知識の有無

上記で紹介した勉強時間は、初学者の場合の目安です。既にある程度知識を身につけられている人でしたら、上記で紹介した時間よりも短い勉強時間で合格できる可能性があります。具体的には、英検2級レベルの英語力がある人の場合、3級で50時間程度、2級で80時間程度、1級で140時間程度と、上記で紹介した勉強時間よりもかなり少ない時間で合格できる可能性があります。ですので、もともと英語力が高い人や、英語の学習をしている人は、より短い時間で効率的に合格に近づくことができます。

ランキングも確認する
出典;出版社HP

必要な学習期間

では、合格までにどれくらいの期間を要するか見ていきましょう。

まず、初学者の場合で考えてみましょう。1日2時間程度の勉強を毎日行うと仮定すると、3級で1か月半前後、2級で2か月半前後、1級で3か月~3か月半程度かけて合格できる計算になります。ただし、これは毎日欠かさず試験勉強を行った場合であり、毎日試験勉強ができない人は、もう少し多くの時間がかかってしまいます。

次に、前提知識がある人の場合で考えてみましょう。こちらも1日2時間程度の勉強を毎日行うと仮定すると、3級で1か月程度、2級で1か月半程度、1級で2か月~2か月半程度かけて合格できる計算になります。初学者の場合に必要な勉強期間と比較すると、大幅に短くなっていることがわかるでしょう。ただし、こちらも毎日2時間程度の勉強を行った場合なので、毎日の勉強が難しい人や1日1時間程度の勉強時間の場合、より多くの期間を要してしまうことになるので、注意が必要です。

学習スケジュール

ここでは、上記で紹介した期間を基にして、実際のスケジュールについて考えていきましょう。初学者で、1日2時間程度の勉強を毎日行った場合を参考にします。
まず3級ですが、「英文レターライティングの基礎」「ビジネス英会話の基礎」など全部で6つの分野から出題されます。ですので、1つの分野につき1週間程度かけながら進めていくことで、スムーズに合格を目指せるでしょう。1分野1週間のペースで進めていくことをおすすめします。

次に2級ですが、「英語文書の書き方」「国際マーケティング」など全5分野から出題されます。ですので、1つの分野につき2週間程度かけながら進めていくことで、予定通り合格を目指せるでしょう。2級の場合、3級よりも1つひとつの分野の内容が難しくなるため、1分野2週間のペースで、1分野により時間をかけて進めていくことをおすすめします。

最後に1級ですが、「ビジネス英文書作成」「長文読解」「国際取引実務」の全3分野から出題されます。ですので、それぞれの分野に1か月程度時間をかけることをおすすめします。1分野1か月のペースでじっくり進めていくことで、確実に知識を定着させましょう。また、このペースで全分野を学習し終えることができれば、最後の余った期間を苦手分野の復習や総まとめに費やすことが出来ます。これらの時間を確保するためにも、学習計画通り勉強していきましょう。

日商ビジネス英語検定の勉強時間のまとめ

ここでは、日商ビジネス英語検定の勉強時間についてご紹介していきました。

資格の級や持っている知識量によって、合格までに必要な期間が異なる試験だということがわかりましたでしょうか。興味を持った人は、是非この機会に取得に向けて勉強してみてください。

ランキングも確認する
出典;出版社HP