コンテンツ
2023年度の宅建士試験に挑戦予定のパート主婦です!
これから地道に勉強を進めていく中で、その過程を見て何か感じるものがあればと思って発信することにしました。
今日は「7月第3週(4週)」の振り返りです。
2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?
1. 模試→苦手克服のループ作り
前回の0円模試に続き、手元に届いた予想問題集にも挑戦することにしました。
そこから一つのループ作りに入っています。
∟1問を落とす怖さを知った
模試をやっていくと、アプリで流れ作業で解いている時とは全く違う緊張感になります。
これまではインプット中心だったために、間違ったところも「あーあ」くらいで済ませていました。
しかし、実際の試験ではそうはいきません。FP3級の時も、1問差で不合格になったことはいつまでも根に持っています。
模試に挑戦することで、その緊張感を少しずつ慣れさせていければと思います。
∟穴の空いているバケツを塞ぐイメージ
模試の答え合わせをすると、どこが間違っているのかが一目瞭然になりますね。その間違い部分を勉強することに集中しました。
また、権利関係は全く手をつけていなかったところから分野を絞ってインプットを始めています。
穴の空いている箇所を丁寧に埋めていくイメージで、少しでも取りこぼしがないように進めています。
∟学習が結果に出る嬉しさ
たった1週間ですが、前回の0円模試と今週トライした過去問セレクト模試で早速結果が出ました!
宅建業法 12点→15点
免除科目 3点→5点
借地法 不正解→正解
いずれも勉強した分野が不正解→正解になっています。
このような丁寧な作業を8月いっぱいまで続けていく予定です。
2. 勉強方法の模索
∟模試の結果分析
結果分析は、TACのやり方を参考にしていこうと思います。
・出題されている範囲
・重要度ABC
の分析に加えて
・自信ありマーク
・知らないマーク
を解いている最中に書き込むようにしています。
再重要は
自信あり×重要度Aの不正解問題
後回しは
知らない×重要度B or C
として、その週の学習範囲を決めます。
∟学習範囲を決めたら
フォーサイトの過去問演習を中心に学習します。
学習をしても同じように間違えてしまったら、講義動画&テキストで集中してインプットする時間を作ります。
権利関係は範囲を決めて過去問演習に取り組み、次回の試験で学習した範囲が正解できるかどうかを見ていきます。
3. 7月第3,4週を振り返って
∟学習時間
5時間
(ランダム出題の確認テスト・過去問問題集・TAC過去問セレクト模試実施時間)
∟学習できた範囲
35条・37条書面について
免除科目について
借地法
∟解けた問題数・正解率
『本試験をあてる TAC直前予想模試 宅建士 2023年度 過去問セレクト結果』
総合得点…28点
宅建業法…15点/20点
権利関係…4点/14点
制限税等…4点/11点
免除科目…5点/5点
2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?
アラサー主婦の宅建挑戦日記「7月第3,4週」バケツの穴埋め作業で点数が上がる喜びのまとめ
まだまだ合格点には程遠いですが、少しずつ点数を上げていくのがゲームのようで楽しいです!多分、勉強していて今が一番楽しいかもしれない。
一定レベルまで上がったらきっと停滞期がやってくると思いますが、それまでは着々とレベル上げに勤しみたいと思います。