コンテンツ
食に携わる資格として有名なのは、はやり調理師でしょう。実際、調理師の資格の役割ってどんなことがあるのでしょうか。調べてみました。
そもそも調理師とは?国家資格なの?
調理師とは、イメージ通り、飲食店などで調理業務を行う人のことです。
「名称独占資格」という資格に属する国家資格で、調理師免許を持っていない人は調理師と名乗ってはいけません。
「名称独占資格」は他に、マンション管理士や、社会福祉士や栄養士などもそれにあたります。
調理師の仕事は、食事を作っているだけではありません。
食材の仕入れや、仕込み、調理の盛り付けや後片付け、調理器具のメンテナンスも行います。
さらに店舗の衛生管理を行い、仕事の最後には、食材の発注や管理を行います。
どうやったら調理師になれますか?
調理師になるためには2通りの道があります。
(1)厚生労働大臣指定の調理師養成学校を卒業すれば、試験なし・実務経験なしで調理師免許を申請できます。
(2)中学校を卒業し、調理業務に2年以上従事していれば、調理師免許受験資格を得て合格した後、都道府県で免許申請できます。(調理業務の条件あり)
(1)の調理師養成学校に通うためには、高額な学費と時間がかかりますが、その分、実習が行えたり、同じ志の仲間と出会え、勉強するメリットがあります。
(2)の調理師試験は受験資格を得るまで2年以上の実務経験が必要です。その分、
調理師養成学校に通うより費用を抑えられますが、独学での勉強が大変なことや職場が合わない場合すぐにでも次の働き先を見つけないと2年間という期間になかなか辿りつかないこともあります。
そもそも調理師の免許はなくても料理人にはなれます。
調理師と名乗ってはいけないだけで、調理師の免許がなくても料理することは違法ではなりません。有名な料理人も現場でのスキルアップや料理の追求を好む時間を優先したいため受験をしない人もいます。
その人の生活状況や性格などによって受験しないという選択もある資格です。
気になる合格率ですが、
都道府県によって差はありますが、
全国の平均は70%前後です。マークシート式なのもあり、公式テキストをしっかりとやり込めば受かる確率となっています。
万が一落ちたとしても、試験日は都道府県によって違うので併願受験も可能なので、一年に
何回も合格へのチャンスがあります。
調理師の履歴書の書き方は?
履歴書に書く場合、資格の欄に取得年月・免許の名称を書きましょう。
例:平成10年6月 調理師免許証 取得
また現在取得中の人は、「その他特記すべき事項」のところに取得中と記し、勉強に励んでいると伝えてアピールすると良いでしょう。
調理師免許取得のメリット、持つと有利な業界・職種はある?
先に述べたように調理師免許がなくても、飲食店で料理をする事ができるのになぜ資格が必要なのかというと、
就職・転職する時に有利
調理師試験に合格したというだけではなく、調理ということに向き合い真剣に勉強したことは無駄ではありません。
試験のための知識や技術は力となります。採用する側としても資格があるとないのでは、正しい知識があるのかどうかの一つの目安になります。
専門的な知識が得られる
調理師の試験科目は、公衆衛生学、食品学、栄養学、食品衛生学、調理理論、食文化概論です。実際の現場で役に立たないといって受験をやめている人いますが、どこで知識が生かされるか分かりません。
幅広い知識は生きていく上で大切です。現場だけの経験では知識に偏りがある場合も多々あるので、バランスよく食のプロとしての知識を身につける事ができます。
飲食店を開業する時
資格がなくても開業できますが、資格がある方が箔がつきます。また、その際に必要な食品衛生責任者の資格を、調理師免許資格があれば免除されます。衛生的にもちゃんとしていると証明できるからです。
他におすすめの資格はありますか?
調理師と同時に持っていたらいい資格として
食に関係している資格なら
・フードアナリスト
・食育インストラクター
・ふぐ調理師免許
・食生活アドバイザー
・介護食士3級
・専門調理師
・野菜ソムリエ
・食品安全検定
などがあります。
国家資格や民間資格など様々です。興味があるのはどんどん受験してみましょう。
調理師の履歴書のまとめ
調理師は体力的にきつい仕事ですが、料理が好きで興味がある人は持っていて損はない資格でしょう。現在飲食店にアルバイトしている学生も受験資格があるなら受けておくとよいでしょう。