コンテンツ
023年度の宅建士試験に挑戦予定のパート主婦です!
これから地道に勉強を進めていく中で、その過程を見て何か感じるものがあればと思って発信することにしました。
今日は4月第3週の振り返りです。
2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?
1. 学習方法を改めたことによる変化
先週から学習スタイルをある程度固定し、勉強の質をしっかり確保するようにしました。そのことにより、学習に向けたモチベーションに大きな変化が出たのです。
∟新しいことに“挑戦”しているという楽しさ
決まった時間、ひとり時間を確保して学習をするようになりました。そのことにより「私、今新しいことに挑戦している…!」という感覚を味わったんです。
大学の在学中〜20代前半にかけて、たくさんのことを経験して吸収してきました。20代後半からは、その経験を中心に仕事を決めたりすることが多く「ゼロから学習する」という経験がありませんでした。
今回の宅建は、ある意味思いつきでの挑戦でもありました。
しかし、それによって「新しいことにはどんどん挑戦してもいいんだ!」という気づきを得られたのです。
∟知らないことを知る楽しさ
宅建業法は賃貸契約の時に見聞きする情報も多くありました。
その他の法令に入ってからは、それ以上に初めて知ることが多く出てきます。
なんとなくですが、当たり前に歩く保育園周りや自宅の周りの見方も変わってきました。
日常の景色だったところに宅建による知識が入ることで、違った楽しみが入るようになってきたのです。
∟知らず知らずのうちに諦める癖がついていた
20代の経験を活かした仕事選びは、効率的で失敗も少なくすみます。
いつの間にか「器用にこなすこと」にばかり目が行ってしまい「何度も失敗しながら体得すること」への恐怖心が募っていました。
新しいことに挑戦することも、なかったわけではありません。
しかし、うまくいかないことの方が多く「まあ、仕方ないよね」と思う癖が当たり前になっていたのです。
学習を始めてまだ2ヶ月目ですが、その諦め癖を今回の挑戦を機に克服したいと思います!
2. 勉強方法の模索
徐々にインプット期間の学習方法が固定化されてきました!
∟問題演習はとにかく数をこなす
3月中にインプットした宅建業法の問題演習をコツコツ積み上げています。
問題文の形式にも慣れ始めてきたので、一問を解くのにかかる時間がだいぶ短縮されました!
まだ問題集の1周目なので、間違った原因ははっきりさせつつまずは数をこなすことに集中します。
∟講義の聞き流し→一問一答に答える
その他の法令についてのインプットは、講義の聞き流し→一問一答に挑戦という流れで進めています。
手こずっているのは、やはり初めて聞く単語の意味がまだ理解しきれていないこと。問題文を読むのにかなりの時間を要してしまう&間違っている理由にいまいちピンとこない部分があります。
このインプットを後2ヶ月…頑張れるか、私!
∟焦りを感じないことを意識している
先週からTwitterでこの学習専用のアカウントを作成しました!
それを見ると…
「朝4時から勉強開始」「今日は2時間やりました!」「正答率90%超えてるけど油断は禁物」
と、出てくる出てくる他の皆さんの頑張り。
ついつい焦りも感じてしまうんですが、それはそれ。
試験前に整っていれば良いのです。
刺激は受けつつ、焦りで行動を変えないように頑張りたいです。
3. 4月第3週を振り返って
∟学習時間
5時間
(問題演習・講義動画聞き流し・一問一答の合計時間)
∟学習できた範囲
その他の法令
・都市計画法
・国土利用計画法
・農地法
・土地区画整理法
宅建業法
・35条
・37条
∟解けた問題数・正解率
問題演習…34問
正解数…21問
アラサー主婦の宅建挑戦日記「4月第3週」新しい学習スタンスで努力の楽しさを知るのまとめ
学習する楽しさに目覚めた1週間でした!
Twitterを始めたことで、同じように目標を持った方達との交流も視野に入れて頑張ろうと思います。
翌週は4月最終週です。その他の法令についてのインプットは無事に終わるのか?
2021年度の合格率は全国平均の4.63倍!短期間で宅建に合格できる話題の勉強法とは?