コンテンツ
【早速目次/中身を確認する】
「車が好き」
「車に関する資格が欲しい」
このような方におすすめなのが「くるまマイスター検定」という資格です。
本検定は、「くるまの知識」を深めることで、もっと自動車のことを好きになってもらい、「くるまのある生活」を楽しんでもらうことを目的としています。
本記事では、くるまマイスター検定の合格を目指す上でおすすめの参考書をご紹介していきます。
くるまマイスター検定について
くるまマイスター検定は、「くるまの知識」という視点で自動車に接することで新たな魅力を発見でき、より車を好きになることができる資格です。
また、くるまマイスター検定は、現時点で車の知識を試すことができる唯一の検定です。自分の車に関する知識がどの程度かを知りたければ、本検定の受験がおすすめです。
それでは、くるまマイスター検定の概要に関して以下にまとめていきます。
1級 | 2級 | 3級 | カーライフ級 | ジュニア | |
受験資格 | 2級合格者 | なし | 中学生以下 | ||
試験方式 | 選択式問題(オンライン) | ||||
問題数 | 100問 | 50問 | |||
試験時間 | 60分 | 30分 | 60分 | ||
受験料 | 3,300円 | 2,200円 | 1,650円 | 無料 | |
合格基準 | 80問以上 | 70問以上 | 60問以上 | 20問以上 | A級:40問以上
B級:30問以上 C級:上記以外 |
出題内容 | くるまの歴史から最新情報まで、総合的な深い知識が要求される問題を出題 | くるまの歴史やモータースポーツについて、メーカーだけでなく具体的な車種名や型式に関する問題を出題 | くるまの歴史やメカニズムなど、基礎的な問題を出題 | 安全運転やくるまのメンテナンスの基礎知識チェックができます | 街で見かける自動車メーカーや車種、交通ルールなど、くるま社会の一般的な問題を出題 |
くるまマイスター検定では、1級から3級のほか、カーライフ級、ジュニアと多数の区分に分かれています。加えて、上記表には記載していませんが、3級の問題を半分の試験時間(30分)で受験する3級プロや、入門編のWeb級もあります。
試験内容は、1〜3級では車に関する歴史やメカニズムなどが出題されます。カーライフ級では、安全運転やメンテナンスなど、より日常で役立つ知識が問われます。ジュニアでは、街で見かける自動車のメーカーや車種、交通ルールなどのくるま社会の一般的な知識が出題されます。
試験はどの級でもオンラインで行われ、選択式で出題されます。問題数は1〜3級は100問、カーライフ級とジュニアでは50問となっています。
合格基準も各区分で指定されています。また、ジュニアでは合否だけでなく、得点に応じてライセンス認定がされます。
続いて、くるまマイスター検定の合格率を見てみましょう。
くるまマイスター検定では近年の合格率は分かりませんが、第1回〜第4回のものは公開されていましたので、参考に下記表にまとめます。
【合格率】
1級 | 2級 | 3級 | |
第4回(2016年) | 28.1% | 58.5% | 94.2% |
第3回(2015年) | 21.9% | 55.4% | 89.9% |
第2回(2014年) | 0% | 4.8% | 80.7% |
第1回(2013年) | 40.6% | 92.0% |
合格率は、3級では90%程度と高くなっていますが、1級では20%程度まで下がります。難易度としては、易しい〜やや難しい程度であると言えます。
くるまマイスター検定の対策ポイント
それでは、くるまマイスター検定の対策ポイントについて見ていきましょう。
基本的には、どのレベルでも公式ガイドブックを指標にして勉強を進めると良いでしょう。
3級では、内容は一般的な知識が多く、合格率も90%と非常に高いので、すでに車に関する知識がある方は簡単に感じるかもしれません。公式ガイドブックからの出題率も80%となっているので、ガイドブックの内容が身についていれば合格も難しくないと思います。
一方で、1級ともなると、試験の60%は公式ガイドブック以外からの出題となり、難易度が上がります。日頃から車に関心を持ち、積極的に知識を身につけているかどうかが鍵となります。
また、過去問で演習を積むこともおすすめです。くるまマイスター検定では過去問と同じ問題が出題されることもありますし、過去問で問題の傾向を掴んでおけば、情報の収集もしやすくなります。
くるまマイスター検定のおすすめ参考書
それでは、くるまマイスター検定の対策におすすめの参考書をご紹介します。
1.くるまマイスター検定公式ガイドブック クルマ情報自慢
本書は、くるまマイスター検定のための公式ガイドブックです。
初心者でも分かりやすいように、全ページカラーで写真も多く、基本的な内容から自動車の歴史や企業の説明、豆知識も掲載されているので楽しみながら学習できます。
過去問題もついているのでどのような問題傾向や、理解度もわかるので便利です。
くるまマイスター検定のおすすめ参考書のまとめ
ここでは、くるまマイスター検定のおすすめ参考書をご紹介しました。
くるまマイスター検定は、「車が好き!」という思いを試せる唯一の検定です。ジュニアコースもあるので、車好きのお子様と一緒に挑戦してみるのも面白いと思います。
是非この機会にくるまマイスター検定の受験を検討してみてはいかがでしょうか。