「CADを使えるようになりたいけれど、何から始めればいいか分からない」
「自分のCADスキルを資格で証明したい」
このようなことを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが「CAD利用技術者試験」という資格です。この資格は級別、分野別に分かれているので、自分に合った資格を取得することが可能です。
本記事では、CAD利用技術者試験の合格を目指す上でおすすめの参考者をご紹介します。
CAD利用技術者試験の概要
CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の略で、コンピューターで設計や製図を行うためのツールです。ひと口にCADと言っても機械用、建築用、土木用など様々な種類があり、CAD利用者技術試験でも1級になると分野別での受験となります。
就職・転職時にCADスキルの証明として使用できるおすすめの資格のひとつです。
それでは、CAD利用技術者試験に関して以下にまとめていきます。
〈2次元CAD利用技術者試験〉
基礎 | 2級 | 1級(機械/建築/トレース) | |
受験資格 | なし | なし | 2級または1級の有資格者 |
試験時間 | 50分 | 60分 | 80分 |
出題方式 | IBT方式(50問) | CBT方式(60問) | 実技試験+筆記試験(25問) |
受験料 | 4,400円(税込) | 6,050円(税込) | 16,500円(税込) |
合格基準 | 総合7割以上 | CADシステム、製図が各5割以上かつ、総合7割以上 | 実技試験・筆記試験が各5割以上かつ、総合7割以上 |
試験分野 | ・CADシステムの知識と利用
・CADシステムのプラットフォーム・製図の知識 ・図形 |
・CADシステム
・製図 |
〈実技試験〉
[機械]
・機構部品の作図 ・適切な数値(カタログ、要目表)などからの作図、機械要素部品 ・投影法からの作図 [建築]・RC図 ・木造 [トレース]・編集・レイヤ設定能力 ・トレース能力 ・投影能力
〈筆記試験〉 [機械]・機械製図の知識 [建築]・建築製図の基礎知識 ・建築生産の電子情報 [トレース]・製図の知識 |
〈3次元CAD利用技術者試験〉
2級 | 準1級 | 1級 | |
受験資格 | なし | 2級有資格者 | 準1級有資格者 |
試験時間 | 60分 | 120分 | 120分 |
出題方式 | CBT方式(60問) | 実技試験 | 実技試験 |
受験料 | 7,700円(税込) | 11,000円(税込) | 16,500円(税込) |
合格基準 | 各分野5割以上かつ、総合7割以上 | ||
試験分野 | ・3次元CADの概念
・3次元CADの機能と実用的モデリング手法 ・3次元CADの管理と周辺知識 ・3次元CADのデータの活用 |
・CADリテラシー、形状認識能力
・2次元図面からのパーツモデリング能力 |
・CADリテラシー、形状認識能力
・アセンブリモデリング能力 ・2次元図面からのパーツモデリング能力 |
CAD利用技術者試験は、2次元と3次元に別れて試験を実施していて、さらに級別、分野別に分かれています。自分のレベルと専門に合わせた資格を受験が可能です。
筆記試験の主な内容としては、CADの概要や実際に製図を行うにあたって必要となる知識が問われます。
2次元の1級、3次元の準1級、1級になると実技試験が行われ、実際にCADを使って適切に製図や設計ができるかどうかが評価されます。
試験時間や料金も受験種別ごとに異なりますので、受験される区分の情報をご確認ください。
続いて、近年のCAD利用技術者試験の合格率を見てみましょう。
【合格率】
〈2次元CAD利用技術者試験〉
年度 | 基礎 | 2級 | 1級(機械) | 1級(建築) | 1級(トレース) |
2020年 | 77.01% | 55.70% | 42.67%
(2021年後期) |
39.60%
(2021年後期) |
59.09%
(2021年後期) |
2019年 | 65.70% | 49.20% | 49.78%
(2021年前期) |
15.00%
(2021年前期) |
67.57%
(2021年前期) |
〈3次元CAD利用技術者試験〉
年度 | 2級 | 準1級 | 1級 |
2021年後期 | 58.99%
(2020年後期) |
54.65% | 31.64% |
2021年前期 | 73.75%
(2020年前期) |
51.56% | 24.26% |
合格率を見ると、3次元の方が級が上がるにつれての難易度の上昇が顕著だと言えそうです。
また、分野別に見ると建築分野の合格率が著しく低いという結果となっています。
CAD利用技術者試験の対策ポイント
2次元CAD利用技術者試験は、過去問と似たような問題が出題されがちなため、独学でも合格が十分可能だとされています。
対策ポイントとしては、まずは専門用語をきちんと理解しておくことが大切になります。
耳慣れない単語も多いですが、問題文を読んだ時にしっかりと意味が理解できるようになりましょう。
実践問題としては、過去問学習がおすすめです。
類似問題の出題も多いので、過去問で解けなかった問題はしっかりと復習を行うと良いでしょう。
3次元CAD利用技術者試験の準1級、1級では、実技のみで評価が行われるため、普段から使用していないと合格難易度は非常に高くなります。
知識だけでなく、実務経験を積み、操作に慣れておくことがポイントです。
CAD利用技術者試験のおすすめ参考書
CAD利用技術者試験2次元2級・基礎公式ガイドブック
2次元CAD利用技術者基礎と2級対策用の公式ガイドブックです。こちらを使うことによってCADと製図の基本的な技術を身につけることができます。2級と基礎試験のサンプル問題も掲載されているため、しっかりとアウトプットをすることができます。2級あるいは基礎試験を受験予定の方に非常におすすめできる1冊です。
CAD教科書 CAD利用技術者試験 2次元2級・基礎 テキスト&問題集
CAD利用技術者試験2級・基礎の試験対策用のテキスト&問題集です。こちらを使うことにより、学習用問題の問題量が豊富なため、実践して身に付けることが出来ます。また重点的に説明されているので、公式ガイドブックと併用して試験対策するのをおすすめします。重点的な分、用語解説がしっかりとされていますので、初心者向けの一冊となっております。
CAD利用技術者試験2次元1級(建築)公式ガイドブック
CAD利用技術者試験2次元1級(建築)対策用の公式ガイドブックです。こちらはCAD利用技術者試験2級に合格していること、建築系CADシステムを仕事で使っていることが条件の試験です。本書の内容としましては、建築の基本知識、CADシステムを用いた建築製図の実技方法が掲載されています。また、昨年度の前期・後期の過去問題と解答も掲載されているため、しっかりとアウトプットをしたい方向けの1冊です。
CAD利用技術者試験2次元1級(機械)公式ガイドブック
CAD利用技術者試験2次元1級(機械)対策用の公式ガイドブックです。こちらはCAD利用技術者試験2級を合格していること、仕事で機械系のCADシステムを使っていることが条件の試験となります。掲載内容は、機械製図の基本知識と機械系CADを用いた製図の実践方法です。昨年度の前期・後期の過去問題と解答も掲載されているため、しっかりとアウトプットをしたい、実践に慣れたい方向けの1冊です。
CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック
CAD利用技術者試験3次元の2級・準1級・1級といった全級に対応している公式ガイドブックです。ですので、どの級もこの本1冊で試験対策できます。ただし、1級・準1級を受験する際は、2級に合格していることが条件ですが、2級と併願して受験することも可能です。掲載内容は、3次元CADの概念、機能とモデリング手法、管理と周辺知識、データの活用+試験問題です。合格するには、各分野5割以上、及総合7割以上正解する必要があります。内容が簡潔なため、中級者・上級者におすすめの1冊です。
CAD利用技術者試験のおすすめ参考書のまとめ
ここでは、CAD利用技術者試験のおすすめ参考書をご紹介しました。
CAD利用技術者試験では、区分ごとに試験方式や出題内容も異なるので、受験する区分に合わせた対策が必要となります。
取得するとCADスキルの証明となり、就職・転職の際にアピールポイントとすることができます。ぜひこの機会にCAD利用技術者試験の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。