経理や財務の知識・技術をはかる資格の一つである、所得税法能力検定。全国経理教育協会(全経)が実施しているこちらの検定試験は、経理や会計に関わる実務に役立てられるだけでなく、就職や転職にも活かすことが出来るので、取得したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな所得税法能力検定の過去問について説明していきたいと思います。
所得税法能力検定とはどのようなものか
本題に入る前にまず、所得税法能力検定がどういった資格なのかここで簡単に説明していきます。所得税法能力検定とは、源泉徴収、確定申告、その他税務署への提出書類作成など、所得税の基本である個人事業主や新入社員などが身につけたい税務処理ができる知識や、実務での応用的税務処理など、所得税に関する計算などを問う検定試験です。
もう少しざっくり言うと、所得税の基本処理知識や実務での応用的な税務処理能力を問う試験です。この資格を取得することによって、個人事業主や会社員が知りたい源泉徴収、確定申告の基本的な考え方や個人事業主が自分で確定申告をする場合の書類作成の仕方などの知識について知ることが出来ます。
企業で経理の仕事を行っている人は受けると、経理担当者としてのスキルアップや税理士試験受験前の基礎学力確認等にも活かすことが出来て良いかもしれませんね。
所得税法能力検定の試験概要
次に、所得税法能力検定の試験概要について詳しく紹介していきます。
まず受験資格ですが、こちらは特になく、年齢・性別・学歴等に関係なく誰でも受験できます。資格区分としては、1級・2級・3級の3つあり、試験方法は、どの級も共通して筆記試験です。試験形式は、文章問題/仕分問題/計算問題という3つに分かれています。以下に詳しい試験概要を載せておきましたので、参考までにご覧ください。
試験点数 | 100点満点 |
合格基準 | 70点以上 |
試験時間 | 1級:90分/2級:60分/3級:60分 |
試験会場 | 協会が指定した全国各地の専門学校 |
試験日 | 10月下旬頃、2月上旬頃(年2回) |
受験料 | 1級:3,500円/2級:2,700円/3級:2,300円 |
所得税法能力検定の過去問
試験概要で紹介したように、受験資格が無く、誰でも受けられる試験ですので受けようとしている方は多くいらっしゃるでしょう。そこで、合格に向けて勉強をする中で、多くの方が取り組まれるのが過去問題だと思います。
ですので、ここで、気になる所得税法能力検定の過去問題について説明していこうと思います。所得税法能力検定の過去問題ですが、主に以下の方法で入手することが出来ます。
- 書店で過去問題集(書籍)を購入
- オンライン上で過去問題集(書籍)を購入
- オンライン上で過去問題集(PDF)を購入
まず①ですが、こちらはどこかの書店へ行き、所得税法能力検定の過去問題集を直接、購入する方法です。
②は、オンライン上で過去問題集(書籍)を注文する方法です。全国経理教育協会の教材販売のページへアクセスいただき、過去問題集(オンライン購入)をクリックするとインターネット上で過去問題集の教材を購入することが出来ます。こちらは級ごとに分かれており、全部で3つあります。また、過去問題が8回分収録されているので、知識を身に着け、合格を目指すには十分な分量でしょう。
③は、オンライン上で注文し、PDF化された過去問題をメールで受け取る方法です。こちらも全国経理教育協会の教材販売のページへアクセスいただき、PDF過去問題の購入をクリックすると案内のページに飛びます。そこで、そのページに記載されている購入の手順に従って進めていくことで、最終的にメールで所得税法能力検定の過去問題を受け取ることが出来ます。
まとめ
以上、所得税法能力検定の過去問題について紹介しました。受験資格がなく誰でも受けられる試験ですので、この機会に受けてみてはいかがでしょうか。その時は、是非ここで紹介した方法で過去問題を入手し、勉強してみてはいかがでしょう。