コンテンツ
リテールマーケティング検定は、流通業界唯一の公的資格です。販売技術やマーケティングスキルなど、幅広く実践的な専門知識を身につけることができます。
本検定は、難易度別に1〜3級に分かれていますが、今回は級による違いを詳しく見ていきたいと思います。
リテールマーケティング検定とは?
リテールマーケティング検定とは、販売技術や接客技術をはじめとして、マーケティングスキルやマネジメントスキルなど、幅広く実践的な専門知識を身に付けられる、流通業界唯一の公的資格です。
そのため、流通・小売業界に限らず多様な企業で取得が奨励されています。就職活動を控えた学生にもおすすめの資格です。
リテールマーケティング検定3級の概要
リテールマーケティング検定はレベル別に1〜3級に分かれていますが、その中で一番易しいのが3級です。3級のレベルとしては「マーケティングの基本的な考え方や流通・小売業で必要な基礎知識・技術を理解している」こととされています。実際に接客や売り場づくりをする現場で働く立場として求められる知識、技術レベルが求められます。
試験科目は「小売業の類型」、「マーチャンダイジング」、「ストアオペレーション」、「マーケティング」、「販売・経営管理」の5つからなり、試験時間は60分間です。問題は全て選択式で、各科目の得点が50点以上かつ平均点が70点以上で合格となります。合格率は年にもよりますが50〜70%と高く、比較的易しい資格であると言えるでしょう。
リテールマーケティング検定2級の概要
2級では、「マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている」レベルとなっています。販売促進の企画及び実行をリードし、現場を包括的にマネジメントするレベルの知識、技術が求められます。
試験科目は3級と同じですが、試験時間が70分間となります。問題は全て選択式で、合格基準も3級と同様です。勉強時間が3級では30時間程度と必要とされているのに対して2級では60時間程度と倍増しますが、合格率は2級と同程度なため、きちんと対策すれば合格も難しくありません。ここでしっかりと基礎知識を身につけ、1級合格の足がかりとしましょう。
リテールマーケティング検定1級の概要
1級は、「経営に関する極めて高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができる」レベルとされています。マーケティング部門の責任者や、経営に直接関わる立場としてのレベルが求められます。
試験科目は2級、3級と変わりませんが、試験時間が90分間となり、合格基準も全科目70点以上の得点が必要となります。合格率も20〜30%程度と大きく下がり、難易度が高くなることがわかります。1級では選択式の問題に加えて記述式の問題も出題されるため、その対策も必要です。社会人経験のある方であれば独学でも可能ですが、日本商工会議指定の通信講座も開講されていますので、そちらを利用するのもおすすめです。
3級 | 2級 | 1級 | |
受験資格 | なし | ||
受験料 | 4,200円 | 5,770円 | 7,850円 |
試験時間 | 60分 | 70分 | 90分 |
合格基準 | 各科目50点以上かつ全科目の平均点70点以上 | 全科目70点以上 | |
試験形式 | 選択問題(20問) | 選択問題(10問)
記述問題(10問) |
|
試験科目 | 小売業の類型
マーチャンダイジング ストアオペレーション マーケティング 販売・経営管理 |
次に取得するとしたらどんな資格?
リテールマーケティング検定取得後は、一般社団法人 中小企業診断協会が主催する中小企業診断士へのチャレンジがおすすめです。中小企業診断士では、より高度で専門的な経営の知識やスキルを身につけることができます。その分、非常に難易度の高い資格試験となっていますが、経営コンサルタントとしての独立や経営者を目指す方にはおすすめの資格です。
リテールマーケティングの級についてのまとめ
今回は、リテールマーケティング検定の級による違いをまとめてきました。
リテールマーケティング検定では、級によって求められるレベルが異なりますので、自分に必要なレベルに合った級の受験がおすすめです。幅広い業界で活かせる資格ですので、是非取得を目指してみてはいかがでしょうか。