薬学検定試験は1級,2級,3級,4級があり在宅試験、団体試験で行います。ここでは感覚をつかむために問題を見てみましょう。

また直近の試験は法令なども変化しているため必ず最新のテキスト、問題集を読み、学んでいきましょう。



 

1級試験問題

1級試験問題Ⅰ

 

<問1>

胃腸薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、出過ぎた胃酸の中和に働く制酸成分の正しい組み合わせはどれか。

 

a.ロートエキス

b.炭酸水素ナトリウム

c.合成ヒドロタルサイト

d.ピレンゼピン

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

 



 

 

解答:3

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 



 

 

<問2>

皮膚外用薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、炎症を抑えるステロイド系抗炎症成分の正しい組み合わせはどれか。

a.プレドニゾロン

b.デキサメタゾン

c.ヘスペリジン

d.ブフェキサマク

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

 

 

 

解答:1

 



 

 

 

 

<問3>

乗り物酔い薬として市販薬(大衆薬)に配合され、眩暈(めまい)や吐き気等の症状を鎮める鎮うん成分の正しい組み合わせはどれか。

a.テオフィリン

b.アミノ安息香酸エチル

c.塩酸ジフェニドール

d.ジメンヒドリナート

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

 

 

 

 

 

解答:5

 

<問4>

鎮咳去痰薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、特に痰(たん)の排出に効果を発揮する去痰成分の正しい組み合わせはどれか。

 

a.フマル酸クレマスチン

b.グアイフェネシン

c.塩酸ブロムへキシン

d.塩酸メチルエフェドリン

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:3

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 


1級試験問題Ⅱ

<問1>

鼻炎用内服薬として市販薬(大衆薬)に配合され,クシャミ鼻水などの症状を緩和する抗ヒスタミン成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.塩酸ナファゾリン

b.フマル酸クレマスチン

c.塩酸ブロムヘキシン

d.マレイン酸クロルフェニラミン

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:4

 

 

 

 

 

<問2>

下痢止め薬として市販薬(大衆薬)に配合され,収れん作用を持つ成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.次硝酸ビスマス

b.タンニン酸アルブミン

c.塩酸ロペラミド

d.ロートエキス

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:1

 

 

 

 

 

<問3>

2 次の外用薬に関する問題<問3>~<4>に答えよ。

水虫治療薬として市販薬(大衆薬)に配合され,抗真菌作用を示す成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.リドカイン

b.クロタミトン

c.クロトリマゾール

d.硝酸ミコナゾール

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:5

 

<問4>

外用薬として市販薬(大衆薬)に配合され、細菌の繁殖を抑える殺菌消毒成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.塩化セチルピリジウム

b.酢酸デキサメタゾン

c.イソプロピルメチルフェノール

d.塩酸ジブカイン

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:2

 

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 

 

1級試験問題Ⅲ

次の内用薬に関する問題<問1>~<問2>に答えよ。

<問1>

かぜ薬,あるいは鼻炎用内服薬として市販薬(大衆薬)に配合されているわゆる抗コリン成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.ノスカピン

b.塩酸フェニレフリン

c.ヨウ化イソプロパミド

d.ベラドンナ総アルカロイド

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:5

 

<問2>

解熱鎮痛薬として市販薬(大衆薬)に配合されている,いわゆる非ステロイド系の消炎鎮痛成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.ブロメライン

b.イブプロフェン

c.プレドニゾロン

d.イソプロピルアンチピリン

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 



解答:4

 

 

 

 

 

1級試験問題Ⅲ

2次の外用薬に関する問題<問3>~<問4>に答えよ。

<問3>

外用薬として市販薬(大衆薬)に配合され、患部の痒み(かゆみ)を防ぐ成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.カンフル

b.クロタミトン

c.アルジオキサ

d.アクリノール

 

1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:1

 

<問4>

外用薬として市販薬(大衆薬)に配合され,細菌繁殖を抑える殺菌成分の正しい組み合わせとして、最もふさわしいものはどれか。

a.クロラムフェニコール

b.アジピン酸ピペラジン

c.硫酸フラジオマイシン

d.カルボキシメチルセルロース

 



1.(a・b)

2.(a・c)

3.(b・c)

4.(b・d)

5.(c・d)

 

解答:2

 

 

 

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 

 

 

2級試験問題

 

2級試験問題Ⅰ

 

 

<問1>

塗り薬(軟膏)や貼り薬などの外用薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、筋肉や関節の痛みをやわらげる非ステロイド性の成分はどれか。

1.エテンザミド

2.ピロキシカム

3.プレドニゾロン

4.酸化亜鉛

5.アラントイン

 

 

 



解答:2

 

 

 

 

 

<問2>

下痢や食あたりの治療薬として市販薬(大衆薬)に配合され、また虫歯の 痛み止めとしても虫歯の穴に詰めて用いられる薬の成分はどれか。

1.クレオソート

2.ラクボン原末

3.ビフィズス菌

4.塩酸ロペラミド

5.タンニン酸アルブミン

 

解答:1

 

 

 

 

 



<問3>

点眼薬として市販薬 (大衆薬) に配合されている次の成分のうち、血管を収縮させることにより目の充血症状を改善する成分はどれか。

1.塩酸ナファゾリン

2.塩酸ピリドキシン

3.塩化リゾチーム

4.メチル硫酸ネオスチグミン

5.アミノエチルスルホン酸

 

解答:1

 

 

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 

 

2級試験問題Ⅱ

 

<問1>

塗り薬(軟膏)や貼り薬などの外用薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、筋肉や関節の痛みをやわらげる非ステロイド性の成分はどれか。

1.エテンザミド

2.ピロキシカム

3.プレドニゾロン

4.酸化亜鉛

5.アラントイン

 

 



解答:2

 

 

 

 

<問2>

下痢や食あたりの治療薬として市販薬(大衆薬)に配合され,また虫歯の痛み止めとしても虫歯の穴に詰めて用いられる薬の成分はどれか。

1.クレオソート

2.ラクボン原末

3.ビフィズス菌

4.塩酸ロペラミド

5.タンニン酸アルブミン

 

解答:1

 

 

 

 

 

<問3>

点眼薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち,血管を収縮させることにより目の充血症状を改善する成分はどれか。

1.塩酸ナファゾリン

2.塩酸ピリドキシン

3.塩化リゾチーム

4.メチル硫酸ネオスチグミン

5.アミノエチルスルホン酸(金)

 

解答:1

 

<問4>

水虫治療薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、抗真菌作用により、原因菌を殺す成分はどれか。

 

1.ジフェンヒドラミン

2.クロタミトン

3.硝酸ミコナゾール

4.グリチルリチン酸二カリウム

5.リドカイン

 

解答:3

 

 

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP

 

 

 

 

 

 

2級試験問題Ⅲ

<問1>

 

市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち,発熱や痛みに効果を発揮する非ステロイド系の解熱鎮痛成分として、最もふさわしいものはどれか。

1.ブフェキサマク

2.プレドニゾロン

3.ブロムワレリル尿素

4.アスピリンアルミニウム

5.アミノ安息香酸エチル

 

解答:4

 

 

 

 

 

<問2>

胃腸薬として市販薬(大衆薬)に配合され,傷ついた胃の粘膜を修復する作用のある成分として,最もふさわしいものはどれか。

1.ビフィズス菌

2.アルジオキサ

3.塩酸ロペラミド

4.タカヂアスターゼ

5.ウルソデオキシコール酸

 

解答:2

 

<問3>

点鼻薬として市販薬 (大衆薬)に配合され、鼻粘膜の痛みやかゆみを鎮める局所麻酔成分として、最もふさわしいものはどれか。

1.リドカイン

2.クレオソート

3.フェルビナク

4.アクリノール

5.塩酸テトラヒドロゾリン

 

解答:1

 

2級試験問題Ⅲ

<問1>
市販薬(大衆薬)に配合され、狭くなった気管支をひろげて呼吸を楽にしたり、結果的に咳症状を鎮める気管支拡張成分として、最もふさわしいものはどれか。
1.ベラドンナエキス
2.塩化リゾチーム
3.アミノ安息香酸エチル
4.テオフィリン
5.インドメタシン

解答:4

<問2>
市販薬(大衆薬)に配合され、ヒスタミンを抑えることによって鼻水やかゆみなどのアレルギー症状を緩和する抗ヒスタミン成分として、最もふさわし いものはどれか。
1.ノスカピン
2.クレオソート
3.アロエエキス
4.スクラルファート
5.マレイン酸クロルフェニラミン

解答:5

<問3>
市販薬(大衆薬)に配合され,腸管運動(ぜん動運動)を抑えることで下痢止め効果を発揮する止しゃ成分として、最もふさわしいものはどれか。
1.リドカイン
2.ソファルコン
3.塩酸ロペラミド
4.塩化ベルベリン
5.合成ヒドロタルサイト

参照:公式テキスト(書籍/PDF/無料等)

解答:3

日本セルフケア支援薬剤師センター (著)
出版社 ‏ : ‎ 一ツ橋書店:、出典:出版社HP