特定高圧ガスを安全に管理、取り扱いができるように専門知識を習得し、現場を管理・取りまとめを行います。

今回は、特定高圧ガス取扱主任者の難易度について詳しく見ていきたいと思います。

小川 源治
出版社 ‏ : ‎ 東京都高圧ガス保安協会 (2015/10/1)
、出典:出版社HP

高圧ガス保安法令で指定されている特定高圧ガスを一定量以上貯蔵して消費する場合、特定高圧ガス取扱主任者を設置し、都道府県に届け出なければなりません。特定高圧ガス取扱主任者として従事するには、以下の選任要件のいずれかを満たす必要があります。

 

  • 当該特定高圧ガスの製造もしくは消費に関し、1年以上の経験を有する者
  • 大学もしくは高等専門学校等において理学または工学に関する過程を修めて卒業した者
  • 高圧ガス保安協会が行う特定高圧ガス取扱主任者講習を修了した者
  • 高等学校等で工業に関する過程を修めて卒業し、かつ、特定高圧ガスの製造または消費に関して6ヶ月以上の経験を有する者
  • 高圧ガス製造保安責任者免状(甲種化学、乙種化学、丙種化学、甲種機械、乙種機械のいずれか)の交付を受けている者
  • 高圧ガス販売主任者免状(第一種)の交付を受けている者

このようにいくつか、特定高圧ガス取扱主任者になるためには、様々なルートがあります。

 

特定高圧ガス取扱主任者の講習について知ろう

特定高圧ガス取扱主任者の資格を講習の受講によって取得するケースは、取り扱いが可能となるガスの種類によって7つの区分に分けられています。

圧縮水素

液化酸素

圧縮天然ガス

特殊圧縮ガス

LPガス

液化アンモニア、

液化塩素

の7種類です。

講習については年間に3回で1回は2日間かけて行います。日程及び実施場所によっては一部の区分のみの開講となる場合もあります。公式サイトにて開催日程をよくご確認ください。受講料は高圧ガスの種類に関わらず14,600円です。

 

特定高圧ガス取扱主任者の難易度は?

特定高圧ガス取扱主任者講習は、講義を受講した後修了検定が行われ、それに合格することで資格を取得することができます。講義は「法令」が3時間、「消費に必要な学識と保安管理技術」が8時間で行われます。修了検定は高圧ガスの種類に関わらず全て選択式で出題され、試験時間は90分間です。

特定高圧ガス取扱主任者の難易度に関しては、比較的簡単な資格であると言えます。修了検定は前日の講義の内容に沿って出題される上、全て選択式となっていますので、講義をきちんと受講していれば問題ありません。事前にテキストを購入できますので、不安な方は予習してから講義に臨むことでより理解が深めることができるでしょう。

 

小川 源治
出版社 ‏ : ‎ 東京都高圧ガス保安協会 (2015/10/1)
、出典:出版社HP

特定高圧ガス取扱主任者の難易度のまとめ

今回は、特定高圧ガス取扱主任者の難易度についてまとめてきました。

特定高圧ガス取扱主任者は講義の受講と修了検定の合格で取得できる比較的難易度の低い資格です。主任者となることで昇給の可能性もありますので、ぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか。