コンテンツ
皆さんの馴染みのあるお好み焼きに検定があることは知っていますか?
どんな検定なのか調べてみました。
1、お好み焼き検定ってなんですか。
「お好み焼き検定」はにっぽんお好み焼き協会が主催し実施しています。
一般の方もプロフェッショナルな方もお好み焼きの歴史や焼き方などの知識を身につけてお好み焼きを深く知ってもらうことを目的としています。
にっぽんお好み焼き協会の活動にブルドックソース株式会社やホッピービバレッジ株式会社、日清製粉株式会社など多数の会社が賛同しています。
「お好み焼き検定」はお好み焼きが好きな方なら誰でも受験可能なので、子供からお年寄りまで受験できます。親子で受験も可能です。
レベルは初級と上級の2つに分かれています。上級は初級を合格した人のみ受験可能となります。
試験の申し込みをし、決済完了メールがくると要点集のダウンロードできるようになっています。
気になる合格率ですが、要点集のおかげで合格率は非常に高いです。
合格率は初級で90%以上、
上級で60%~70%となっています。
初級はお好み焼きが好きな人ならそこまで勉強しなくても大丈夫そうですが上級は要点集をしっかり読み込み理解しておけば、合格できそうです。
また、協賛しているブルドックソースからもホームページでお好み焼を作る動画がアップされているのでそちらもチェックしておけば間違いないでしょう。
2、お好み焼き検定は履歴書にかけますか。
民間資格なので、国家資格のようには重要視はされない資格ですが、食品業界やお好み焼に関連した業界なら持っていて損はないでしょう。
この資格を持っていることで食品に興味があることが伝わり、自分の能力の向上のために資格をとったことが伝わります。
また、食品業界などは考えてない人は、趣味・特技の欄に書きましょう。
お好み焼き検定の書き方としては、
書き方例:資格の欄に 2019年12月お好み焼き検定 上級 合格
書き方例その2:趣味・特技の欄に 料理(趣味が高じて、お好み焼き検定上級に合格しました。)など。
のように書きましょう。
食べ物は全国共通ですので、食べ物に興味がある面接官でしたら、面接の時に会話が弾んで自分がどのような人物か知ってもらうきっかけになります。
面接官の印象に残ることが大事です。
もっともプライベートの自分を表現出来る場所なのでどんどん書きましょう。
3、お好み焼き検定の履歴書に書くメリット
一番のメリットは、試験の日に合否に関係なくお好み焼きに関連した商品のお土産があることです。
2019年に行われたお好み焼き検定上級のお土産リストは次の通りです。
・若竹特選プロ仕様のマルチミックス
・山いもたっぷりのふんわり仕上がるお好み焼き粉
・本格お好み焼きソース
・キャノーラ油100%天かす
・キャノーラ油100%えび入り天かす
・ロカボチーズサンド熟成チェーダーブレンド
・おちょぼ口カレー風味の正油
・匠による匠のためのかつおぶし枯節
・月島もんじゃ焼き材料セット
・麦芽100%ドイツハラタウ産ホップ海洋深層水使用55ホッピー×2本セット
受験料より豪華なお土産の時もあるので、この資格の目的通り楽しみながら勉強してお好み焼きを普及しているコンセプトに合う内容だと思います。
次に、お好み焼きは有名ですが、その文化や歴史、詳しい作り方を極めた人は少ないと思います。
お好み焼きの資格をとったことでお好み焼きについてみんなと盛り上がることができます。
お好み焼き屋をやりたいと思った時、もちろんこの資格はいりませんが、知識としてもっていた方がより箔が付くでしょうし、実際に店を開いた時にお客さんとの会話にも生かせるでしょう。
お好み焼きに関連している企業の就職を目指しているのなら、もちろん前もって資格を持っていた方が印象も良くなりますし、その受けた企業に就職したいという自分のアピールポイントにもつながるのがメリットと言えるでしょう。
4、そのほかにお好み焼き検定に似た関連資格はなにがありますか?
・フライドポテト・アンバサダー検定
・唐揚げ検定
・たこ焼き技能検定
・パンシェルジュ検定
・焼肉コンシェルジュ検定
・チーズコーディネーター
・なにわなんでも大阪検定
・京都フードマイスター
自分のスキルアップを狙った食べ物にちなんだ資格を狙うか、興味のある地域特有の資格を狙うのもいいでしょう。
お好み焼き検定の履歴書のまとめ
一見面白検定の枠の資格でも誰にでもとれる資格ではなく、お好み焼きの歴史や材料、焼き方など真剣に学びます。一つ一つ奥が深く、知る喜びがあり楽しいことですね。
検討を祈ります。