「証券アナリストの資格を取得したいけど、どのくらい勉強すればよいかわからないから不安だ…」

今回の記事では、そんな人のために証券アナリストの試験に合格するために必要な勉強時間について紹介していきます。

証券アナリストとはどのようなもの?

まず初めに、証券アナリストがどのような資格なのか簡単に紹介していきます。証券アナリストとは、日本証券アナリスト協会が主催している試験に合格することで取得できる資格です。

そして、この試験を受けるためには、日本証券アナリスト協会が主催している通信講座を受講することが必須になります。この通信講座を受講することで初めて、証券アナリストの試験を受験できるようになります。この試験では、証券分析業務に必要な基本的な知識や分析力などを問う問題が出題されます。

佐野 三郎 (著)
出版社 ‏ : ‎ ビジネス教育出版社 (2015/12/1)、出典:出版社HP

証券アナリスト試験の概要

次に、試験の概要について詳しく紹介していきます。

まず試験は、第一次試験と第二次試験に分かれています。また、第一次試験では3科目が出題され、科目ごとに合否が設定されており、すべての科目に合格することが必須です。第二次試験では、4科目が出題され、総合の得点で合否が決まります。

そして、一次試験では、証券分析業務の基本的な知識や分析力が問われ、二次試験では証券分析業務の知識と実務の応用力など問われる、などといった出題される内容の違いもあります。

以下が、試験概要の詳細です。

第一次試験 第二次試験
受験資格 証券アナリスト(CMA)第一次レベル講座の受講をした者

(年齢・学歴の制限なし)

第一次試験の3科目に全て合格し、証券アナリスト(CMA)

第二次レベル講座の受講をした者

試験方式 マークシート方式 主に記述方式
出題方式 選択肢一択形式 主に記述形式
合格基準(目安) 6割程度 5割以上
試験時間 計360分

(P.A:180分/Z:90分/K:90分※)

計420分

(午前:210分/午後:210分)

試験日 4月頃/9月~10月頃(年2回) 6月上旬(年1回)
講義受講料 60,000円(一般受験者) 53,500円
受験料 計12,700円

(P.A:6,300円/Z:3,200円/K:3,200円※)

8,400円
試験会場 国内9都市、海外3都市

※P.Aはポートフォリオ・マネジメント科目、Zは財務分析科目、Kは経済科目

証券アナリスト試験の勉強時間はどのくらい?

それでは本題の、勉強時間について説明していきます。

ですが、その前に難易度について軽く紹介したいと思います。上記で記載した通り、一次試験の合格基準は6割程度の点数、二次試験の合格基準は5割以上の点数がそれぞれ1つの目安となっています。

以下は、直近2回分の1次試験、2次試験の合格率を表にしてまとめたものです。

実施日時 1次試験 2次試験
2021年春 51.8% 52.1%
2020年秋 55.0% 53.4%

この表から、1次・2次試験ともに、約5割前後の合格率であることがわかります。このことがら、試験自体の難易度は高くも低くもないことが言えるでしょう。では、どのくらいの勉強時間で合格できるのでしょうか。

結論から言ってしまうと、一次試験・二次試験合計で約200時間が合格するまでに必要な時間と言われています。期間にすると、一次試験・二次試験ともに1日2時間の勉強時間で3ヶ月間ほどです。3ヶ月と言われれば、そこまで長期間ではなく、学習できそうな気がしますよね。ですので、しっかりと学習スケジュールを立てて試験に臨めば、合格は近づくでしょう。

証券アナリスト勉強時間のまとめ

今回は、証券アナリストの試験に合格するために必要な勉強時間について紹介しました。

二次試験まで合格し資格を取得するには、他の資格と比べて少し時間がかかるかもしれませんが、自身のスキルを向上させたいなどで興味がある人は、是非この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。

金子 誠一 (著), 佐井 りさ (著)
出版社 ‏ : ‎ ときわ総合サービス; 増補改訂版 (2012/5/1)、出典:出版社HP